[後祭の期間は?]
1966年(昭和41年) より 2014年から後祭りの2部制が復活して。
後祭りの関係者さん達にはそれが好評であると噂を聞きます。
2016年は
宵山行事
7月21日(木)~23日(土)
巡行
24日(日)
となっておりますね。
歩行者天国などはならないですが。
一部の道で通行規制はかかってますので
車などでいらっしゃる方は道が混みやすくなると思います。
[鷹山に注目ですね!]

2014年に大船鋒が復活して。
次は鷹山の鋒も復活に目指しておられます。
なかなかこれだけの伝統の山を一から作られるのは
莫大な資金もかかると思いますが。
ぜひ僕も少額ながら応援できればと思いました。
そして
うちの常連さまも鷹山の笛で御囃子に携わっておられ
せっかくお誘いいただいたので、曲を聴きに行ってきました。
![鷹山の御囃子]()
まだ山の復活がないので
とある会社様の軒先でされてましたが。
逆にいうとこのような御囃子をこの対面で聴かせていただくのは
レア中のレアですよね。
もう数年で山が出来上がればとおっしゃられてたので。
近年に期待しつつお待ちしております。
[黒主山・鯉山]
![黒主山 2]()
![黒主山]()
いやあぁ。
かっこいいですね。
黒主山。
黒く染められた骨組み。
そしてこのロゴは一番カッコイイと個人的には思っております。
ちなみに。
友人のRevというヘアサロンがこの山の真ん前で美容院されていて。
僕が会いにいったときは、お山番の役もされてるところでした。
すごい名誉な立地ですね。
![三条室町 Rev]()
そして
ご近所にあるのが。
鯉山
鯉のぼり?
金色の鯉が潜んでいる織物。
皆さま探しておられる人が多々おられました。
夜の照明なので。
少しライトで見にくいところもありますが。
これも迫力がすごいです。
![鯉 織]()
今回のアイキャッチでもこれを使用させてもらいました。
いやー。
ゆっくりと
カメラ片手に堪能できました。
こちらに来てからご近所の方が詳しくて。
色々教えて頂きましたね。
本当にありがたい話です。
[大船鉾 後編に書きます。]
そして四条より南に位置する
後祭でも目立った存在。
大船鉾も見てきましたよ。
今年は
2016年は
龍頭
がお披露目なので。
みなさんの写真がすごかった。
それは
次回にUPいたしますね。
ではでは
祇園blog続けていきます。
HairGardenRePURE
HairNavigator/AKIRA
スポンサーリンク
ではでは
・予約方法
・その他新着ブログ
・口コミ
など下記に詳細を書いてます。
・ブログ記事はFacebook
で真っ先に公開中です!
気軽にフォロー下さい(”ω”)ノ
ご予約はこちらから
撮影MODELさん随時募集中。
・スタイル
・トリートメント
・ヘッドスパ
などのイメージ画像を撮るのが主です。
されてみたい方はぜひ連絡を♪
![]()
新着レビュー 続々更新中♪
皆様ご感想ありがとうございます♪